山を舞台とした手塚治虫作品が10話収録された本「手塚治虫の山」(ヤマケイ文庫)。人間の善と悪、自然破壊、などがテーマで、読み応え十分な大人の漫画。各話は約30ページ前後で完結(最後の「火の山」は長編」。子供時代に読みふけったブラックジャック…
6月最後の週は、ウエスタンステイツ(Western States 100 mile Endurance Run)。アメリカのカリフォルニア州の山間を舞台とした、100マイルレースの元祖。憧れのレースです。 今年2021年は、6月26日(土曜)、日本時間の午後9時(現地時間の午前5時)ス…
”Running and Sex Drive”(ランニングと性欲)。トレラン記事を扱うアメリカの雑誌TrailRunnerに、最近投稿されていた記事。タイトルに惹かれ、スケベ心から、目を通してみた。冒頭Let's get awkward!(さあ、気まずくなろう !)とあり、アメリカ人でも、な…
サハラ砂漠への情熱とエネルギーに、胸熱。 カバー写真に琴線が触れた人、サハラ砂漠に興味がある人、冒険好きな人、初版1975年の本書にまだ触れていなければ、ぜひ読んでほしい。 上温湯隆氏の生きざまを、多くの人に知ってほしい。 書 名:サハラに死す 著…
ドイツはウォーキング・ハイキング環境が充実している!ボクは初めてしった。 ”歩き”、”ヨーロッパ縦断”のキーワードに惹かれ、タイトル借りした「夫婦で歩き描いたヨーロッパ縦断4000km」山浦正昭著。欧州ハイキングの魅力が詰まった、期待以上に面白い一冊…
ツイッターでプチバズった。といっても、インプレッション数5,000程度とかわいいレベル。そんなの「バズる」じゃねえ!!、っていわれそうだが、ボクにとっては、ちょっとした事件。まあ、こんな事はたぶん二度とないだろうから、記録を残すことにします。 …
2021年5月6日、ショックなニュースが2件入った。一つが阿蘇ラウンドトレイル(ART)中止、もう一つがUTMBの参加条件変更。 ARTは、昨今の状況から、半分諦めていたものの、、、、 主催者からやる気満々メールも数日前に届いたばかりで、期待の方が大き…
ARTバージンなので、夜がとても不安・・・ 「 阿蘇ラウンドトレイル(ART)はコースマークの数が必要最低限、油断していると道迷いしやすく、、、、」、なんて記事を最近読んだものだから、ナイトランでのコースロストがとても気がかり。持っている時計はSUU…
ボクのお気に入りの地図絵本。約15年前、低学年だった長男への、誕生日プレゼント。残念ながら、子供は、この本にあまり興味を示してくれなかったのですが(悲)、ボクはとっても好きで、暇な時によくページをめくっています。 有名な建物や場所、その土地…
UTMB(Ultra Trail du Mont Blanc)のサイトで、日本人カメラマンの写真が使われていること、ご存じですか?UTMBのサイトは何十回と見たはずですが、昨日初めて気づきました(汗) 昨日(2021.04.23)のUTMBのツイート。Credit: Yosuke Kashiwakuraの箇所が目に…
阿蘇ラウンドトレイル(ART)2021、まで、あと1か月ちょいとなりました。レースの事を考えるとワクワク、完走できるかとかなり緊張。レース前のこのドキドキ感、かなり好き♪ 最近、オフィシャルのコースマップを色塗りし、当日のコースを妄想して楽しんでい…
最近、旅行欲がとても強い。ロングトレイルを妄想する日々にも疲れてきた。そんなこんなで、トレラン&ロングトレイルと全く関係がない旅本を読んで、気持ちを紛らわせている。 「昨日まで知らなかった世界を、今日の私は知っている。」本書の冒頭の一文。五…
「世界7大トレイル」ってどこか分かりますか? 先日”ジョン・ミューア・トレイル”に関する本の事を書いた後、ロングトレイルに興味を持つようになった本を、思い出した。世界の魅力的な10か所のトレイルを初めて知りドキドキさせられた本、今回そんな一冊…
3月にエアロバイクが来て、ひと月経った。今回はその感想。ランニングに有益なことは、書いていないので、悪しからず。 バイクはなぜボクの部屋へ 朝バイクをやってみた やってみて感じていること 良いこと 悪いこと まとめ バイクはなぜボクの部屋へ 「部…
今年2021年2月に発売されたColumbia Montrail F.K.T Atempt (コロンビア モントレイルF.K.T アテンプト)、モントレイルの名作「バハダ」の継承モデル、次のレース用に購入した。5月の阿蘇ART(121km)用のシューズを探していて、流行りの厚底やカーボ…