健脚ラボ

トレランと旅と読書。冒険の扉を開けて挑戦や。何をクヨクヨ悩んどんねん!!

恒例のトレイル整備(草刈り)

今日は草刈りのお手伝い。

山の草刈り作業って、時間の半分は移動(作業場所まで移動約2時間、作業3時間、下山1時間)で大変だなぁって、参加2回目の今回も思いました。さらに登山するだけで大変な山道を、重い機材を自分で抱えて歩く草刈り機チームのメンバー、その体力には関心します。慣れない草刈り作業は結構疲れる。こんな作業のおかげで気持ちよくレースをさせてもらえているんだと、改めて感じた1日になりました。

 

先日紹介した地元の草レースのコース整備です。コース上に5キロほど藪がひどい箇所があって、毎年通りにくい状況となるので、冬レース開催前にトレイル整備(草刈り)をするのが恒例となっています。大会事務局から、今年もトレイル整備への協力の呼びかけがあったので、今日行ってきました。

 人の背丈ほどに生い茂った藪を、草刈り機チームがバッサバッサと刈り取り、手刈りチームが後処理(刈り取り後の草をトレイルの外へ出す、急斜面や岩場など機械では刈りにくい所を刈るなど)の作業分担。ボクは機材がないので手刈りチームです。

作業前

f:id:TMO2596:20201018213935j:plain

作業中 草刈り機チーム

f:id:TMO2596:20201018211521j:plain

作業中 手刈りチーム

f:id:TMO2596:20201018211547j:plain

作業後 トレイルが見えるようになった♪ わかります?

f:id:TMO2596:20201018211821j:plain

作業後 草が生い茂って見えなかったトレイルが姿を現しました!

f:id:TMO2596:20201018211901j:plain

今回はボランティアがいつもより多く約20名集まり、事務局スタッフ入れて30名程度で作業。地元の草レース、こんな感じで事務局の山岳会を中心として、手作りで運営されています。トレイル整備をしたコース、11月末に走るのが楽しみです♪

では、また。

UTMB2019冒険記の目次

UTMBを目指す市民ランナーの為の記事。レースの様子、シャモニへの行き方、宿泊、必要費用などについて書いています。興味あれば覗いてみて下さい♪

https://www.kenkensblog.info/entry/2020/05/01/000000