健脚ラボ

トレランと旅と読書。冒険の扉を開けて挑戦や。何をクヨクヨ悩んどんねん!!

トレラン練習会 トップ選手の走り&プチごほうび

先日参加した、吉田広美さん主催の練習会。地元で人気の、若杉山⇔宝満山ピストン(距離約20キロ、累積標高差約1,500m)、縦走コースでした。

この、吉田広美(よしだひろみ)さん、ハセツネ女子5位入賞を含め、数々のトレイルレースで、優勝or上位入賞する九州では名の知れた女性ランナー。下りはともかく、登りはついていきたい、との考えは甘く、軽快な走りに圧倒。どうしたらあんなに軽く登れるの?。天気も良く、約6時間、気持ちよく汗をかいて、いい練習会でした!

備忘録:吉田さんの教えで、参考になった事

  • 登り切っても歩かない、そのまま緩めず走りながら息を整えよう。
  • 下りは力を抜いて、気持ちよく走る♪ 足は小刻みに
  • 体幹トレーニングが大事! 毎日10分がんばろう!

下りは気持ちよくを実践中 

f:id:TMO2596:20201127224649j:plain

さて、人気の縦走ルートを走ってみたくて初めて参加した練習会。人気があるだけあって、変化に富んだ楽しいトレイルでした。コースレポートはネット上に溢れているので今回省略(汗)として、ホットスポットと懐かしお菓子のプチごほうびが嬉しかったので、そのトピックス2つを紹介します。

1.竈門神社の上宮

折り返しとなる「宝満山(ほうまんざん」(標高829m)、別名「竈門山(かまどやま)」と呼ばれています。ピンとくる方も多いでしょうが、今話題の鬼滅の刃の聖地として脚光をあびる福岡大宰府の「竈門神社」、山頂にその上宮が祭られている霊峰です。普通でも登山者が多いらしいのですが、11月中旬の気候のいい時期と鬼滅ブームが重なり、当日の山頂はかなりの人出でした。もちろん麓の竈門神社は大行列だったそうです。

山頂の上宮と岩の様子

f:id:TMO2596:20201208220359p:plain

2.大師せんぺい

スタート&フィニッシュ地点の若杉山 奥の院。そこの駐車場の売店で売っている、篠栗(ささくり)の「大師せんぺい」を、練習会のメンバーに教えてもらって、お土産に購入しました。篠栗名物なんだそうです。

大師のイラストがシュールで、とってもイイ感じです♪

せんぺいの表面の焼き印:篠栗大師、修行大師煎餅

f:id:TMO2596:20201209061823p:plain

このネーミングにある”せんぺい”が気になったので、調べてみました。

九州の銘菓には、「にわかせんぺい」、「九十九島せんぺい」と、”せんぺい“が多いようです。ネット情報によると、原料が米だど”せんべい”、小麦だと”せんぺい”と区別しているんだとか。(諸説あり) 

ラベルの商品名は何故か”せんべい”

f:id:TMO2596:20201209121821j:plain

 にわかせんぺい

九十九島せんぺい

九十九島せんぺい(18枚入り)

九十九島せんぺい(18枚入り)

  • メディア: その他
 

早速、おやつに食べてみましたが、パリっとしていて素朴で懐かしい味。

なお、駐車場の売店は15時に閉店しちゃうので、注意下さ~い。

 

吉田さんの手作りワッペンと大師イラスト なんかいいことありそう♪♪

f:id:TMO2596:20201209202817j:plain

ご意見・ご要望はお気軽にコメント下さい。

では、また。

UTMB2019冒険記の目次

UTMBを目指す市民ランナーの為の記事。レースの様子、シャモニへの行き方、宿泊、必要費用などについて書いています。興味あれば覗いてみて下さい♪

https://www.kenkensblog.info/entry/2020/05/01/000000