先日放映されたNHKグレートレースのUTMB2022編、この映像の中で、岩肌にペイントされた黄色いダイヤモンドのマークや白赤ラインに、気付かれたでしょうか。
下の写真1のようなやつ。
UTMB(Ultra Trail du Mont Blanc) のコースの大部分は、フランス・イタリア・スイスの3か国にまたがるTMB(Tour du Mont Blanc)と呼ばれるトレッキングコース。このTMBのコースにある木の幹や岩肌の所々に、TMBコースを示すマーク(waymark)がペイントされています。
このTMBコースを示すペイントが各国で異なるんですよ、ってのか今回の記事のテーマ。
マークの違いを知るっていると、グレートレースで小原さんが終盤動けずにコースぎわで座っていたのは、フランス側だとわかります。
写真1:TMBルートにあるコースマーク(ガイドブックより抜粋)
各国のTMBのコースマークは以下(写真2)
・フランス:赤/白のストライプ
・イタリア:黄/黒のダイヤモンド+TMB
・スイス :黄/黒のダイヤモンド
・赤/白のクロスはTMBルートを外れている印
写真2:各国のコースマーク(ガイドブックより抜粋)
情報源は、TMBトレッキングのガイド本。
UTMB参戦から戻ったあと、UTMBのコースをもっと知りたいと思い、アマゾンで購入。注文してから約3週間後に到着。イギリスからの発送でした。
トレッキングする際に役立つ情報コンテンツの本なので、UTMBに使えそうな情報はほとんどなし。風景写真を眺めるだけで、紹介する機会もなく埋もれていましす。
そんな本が、こんな形で、お披露目できて嬉しい(笑
ガイド本として、以下のような情報などが、載っています。トレッキングガイドとしては、十分な情報でしょう。
- ルート上の山小屋の位置と名前、電話番号、Webアドレス、営業期間
- テント場がある位置、買い物ができる町
- ルート図 距離と標高、標準的な所要時間
- ルート日程 7日~12日のコースプラン
写真3:TMBのガイド本
今回取り上げたコースマークは、レース中にまったく気にしたこともなく、このガイド本で、へぇ~っと初めて気づく程度。UTMBレース本番では、コースを示すリボンが付けられるので、TMBコースマークを知らなくても、UTMBへの影響は全くありません。
グレートレースUTMB編の視聴を、より楽むための小ネタとして、今回取り上げてみました。
ご意見・ご要望はお気軽にコメント下さい。
では、また。
UTMB2019冒険記の目次 UTMBを目指す市民ランナーの為の記事。レースの様子、シャモニへの行き方、宿泊、必要費用などについて、2019年参戦したことを書いています。興味あれば覗いてみて下さい♪