「アメリカにはいくつ100マイルレースがある?」。アメリカのトレラン事情をチェックしていたら、そんなタイトルの記事を見つけました。 そもそも、今回、アメリカのトレラン事情を調べてみたのは、世界最初の100マイルレースと言われている、ウエスタン・ス…
台湾のフォルモサ トレイル(Formosa Trail)。日本から近く、ITRA5ポイントのレース、そしてWestern States 100の認定レースでもあり、気になっていた。先日12/17にオンライン報告会を聞いたので、内容を少し紹介します。 報告者は、「GO ASIA TRAIL」を主…
ランニングと独学は似ている。そんなことを思わせる本でした。 最近、新聞の書評に異例のヒット商品と紹介され、気になっていた独学の百科事典、「独学大全」。独学に関するあらゆることが詰まった本。著者は読書猿氏。昼間は組織人として働く現役ブロガー。…
気持ちが落ちている時に、読みたくなる本。「トレイルランナー ヤマケンは笑う」。ボクにとって、元気が出る一冊です。今回、仕事でへこんでいたので再読。2015年発行なので、読まれた方も多いとは思うのですが、少し紹介してみます。 トレイルランナである…
グレートレースの予告で目が覚めた。えっ、あす?! 内容は、今年のバーチャルレースUTMBの様子のようです。 ともあれ、明日が楽しみ♪ ・日時: 2020年12月12日(土) 9 am~11 am ・内容: UTMB for the Planet(バーチャルレース) ・放送:NHK BS1 www4.nh…
先日参加した、吉田広美さん主催の練習会。地元で人気の、若杉山⇔宝満山ピストン(距離約20キロ、累積標高差約1,500m)、縦走コースでした。 この、吉田広美(よしだひろみ)さん、ハセツネ女子5位入賞を含め、数々のトレイルレースで、優勝or上位入賞する…
パンダトレイル、Panda Trail by UTMB、UTMBが運営する「by UTMB] の5つ目の大会、完走すればUTMBの抽選免除の権利を得られるレースとして、気になっている方も多いと思います。 先月2020年11月20日、コロナ禍の中、パンダトレイルが開催されています。そし…
UTMBの優勝賞金額をご存じでしょうか?ボクは賞金制度があることすら、知りませんでした。だって、全く縁がない話題ですからね(汗) 最近見た記事で、UTMBの賞金導入のことについて、触れられていたので、ちょっと調べてみました。 1.フルマラソンの優勝…
RUN&TRAILと全く関係ないのですが、、(汗) 2020年11月、スペースX社のクルードラゴン宇宙船で、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の野口さんの動画。単身赴任先が宇宙ってだけで、お仕事は大変なんだそうです。その他、出発前の収録動画「…
ウルトラトレイルのメンタルについて 「肉体的限界は心理的限界のはるか彼方にある」、プロトレイルランナー/松永紘明(まつながひろあき)さんのインタビュー記事に書かれていた文章です。松永さん、2009年版のDVD激走モンブランで、体調を崩し、飲まず…
UTMB後に陥った長期スランプ 目標達成後にやる気が出ない「燃え尽き症候群」、村上春樹氏風で「ランナーズブルー」ってやつですね。走ることが楽しくない状態が約1年ほど続きました。UTMF160kや上州武尊ロング120kなどのウルトラ系レースの後、同じよう…
ただ好きなことをするために、生活にとっては必需ではないものが綿々と続けられてきたことを思うと、感慨深いものがあります。 10月上旬にエントリーしたレース、第100回目を迎え50年の節目となる伝統のレースが、いよいよ来週に迫り、昨日、コロナ禍対策…
トレイル整備に関する、プロトレイルランナー石川弘樹さんのインタビュー記事。フェイスブックに投稿されていたので、目にされた方も多いかもしれませんが、共感する記事だったので、取り上げてみました。 www.patagonia.jp 信越五岳のコース整備に関する記…
”人は年をとるから走るのをやめるのではない、走るのをやめるから年をとるのだ” 本「BORN TO RUN」に書かれてある、有名な一文。ボクも50歳を過ぎ、年々感じる体力の衰え。この文章が、目に留まったのは、そんな気持ちからだと思います。(本は、未だに読破…
小原将寿さん、UTMF2019で4位、UTMB2019で8位と、2019年に大活躍した選手として、ご存じの方も多いと思います。そんな小原さんのランニングセミナー、今年2020年1月のトレールランニング・フォーラムで、参加してみました。その時の様子を紹介します。 1…